南アVSカナダスコッド
本日10月7日は、週末のラグビー三昧での疲れを癒す1日となります。試合がないので寂しいなと思いつつも、ラグビーは2日前にメンバーが発表されますので、9日にある3試合のメンバーがどうのようなメンバー構成になるのかを考える楽しみがあります。
次は2027年オーストラリア大会!日本代表のさらなる進化を期待して!ラグビーワールドカップへの道。
本日10月7日は、週末のラグビー三昧での疲れを癒す1日となります。試合がないので寂しいなと思いつつも、ラグビーは2日前にメンバーが発表されますので、9日にある3試合のメンバーがどうのようなメンバー構成になるのかを考える楽しみがあります。
ラグビーワールドカップに出場20カ国のうち、現時点での世界ランキング最下位23位のナミビアとランキング1位の試合となったニュージーランドとナミビア戦ですけど、ニュージーランドがメンバーを落としているとはいえ、面白い試合でしたね。結果を見れば、
日本VSサモア戦で日本が勝ったのはいいのですが、10月5日のワールドカップ3試合連続は、嬉しいとともに疲れますね!なんかラグビーって、ほぼ力関係がはっきりしているにも関わらず、ティア1とその他の弱小国の戦いでも観てしまうんですよね。
Joe Moody (42)2. Codie Taylor (47)3. Nepo Laulala (22)4. Brodie Retallick (77)5. Samuel Whitelock - capta
3日行われたジョージアVSフィジー、アイルランドVSロシアはとても興味ふかい試合でしたね。まずはジョージアVSフィジーなのですが、ここにきてようやくフライングフィジアンらしさが出てきましたよね。
昨日のオールブラックス、前半20分くらいまでで21−0というスコア差をつけており、一体何点入るんだろうと思っていたら、やはりオールブラックスとはいえでも、日本の湿度には相当手こずっていましたね。試合開始直後は、そこまで湿気の影響がないように見
ここのところ、毎日ラグビー三昧だったので、昨日10月1日にラグビーがないのはちょっと寂しく、拍子抜けする1日でしたね。さて、今日からまたラグビーワールドカップ三昧の日々が始まるわけですが、その皮切りの試合が、フランスVSアメリカ。